| 富士山撮影機材 | ||
|
|
| ZEISS バリオ・ゾナー T* レンズ | |
| ドットサイト照準器 EE-1 |
|
|
| smc PENTAX-DA L 18 - 55mm F3.5-5.6 AL | |
| SMC PENTAX FA 28-90mm/F3.5-5.6 | |
| smc PENTAX-DA 18-135mmF3.3-5.6 ED | |
| smc PENTAX-DA L 55 - 300mm F4-5.8 ED | |
| PENTAX DA18-270mm F3.5 - 6.3 ED SDM | |
| ケンコー 2倍テレプラス MC70DG PENTAX用 デジタル |
|
||||
| SUPER ANGULON >>> 75mm 90mm | ||||
| NIKKOR >>> W-135mm | ||||
| SYNMAR >>> S-150mm | ||||
| SIRONAR >>> N-180mm | ||||
| FUJINON >>> W-210mm A-240mm T-300mm T-400mm | ||||
| HORSEMAN フィルムホルダー 6×9 ×2台 | ||||
| LINHOF スーパーローレックス フィルムホルダー (4×5 6×9 |
||||
| GRAFLEX QuickChanger 4×5 ×2台 | ||||
| FUJI クイックロード フィルムホルダーU 4×5 | ||||
| KODAX フィルムホルダー 4×5 | ||||
| HASEMI用 自作 6×9 & 4×5 アダプター |
|
|
| Distagon CF 50mm Tスター | |
| Planar CF 80mm Tスター | |
| Sonnar CF 150mm Tスター | |
| Sonnar CF 250mm Tスター | |
| Tele-Tessar C 500mm | |
| Kenko テレプラス MC6 | |
| HASSELBLAD 製造年月日 シリアルナンバー表 |
|
| V H P I C T U R E S | |
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 | |
| VHPICTURES は、ビクターハッセルピクチャーズ・ハッセルブラッドの | |
| 創始者であるハッセルブラッド博士にちなんだ呼び名です。 | |
| VHPICTURESという文字それぞれに数字の1〜0までが | |
| 割り当てられているので、製造年を特定するには | |
| それぞれの文字に数字を当てはめて読み取ります。 | |
| この二文字が製造年の西暦の下2桁をあらわしています。 | |
| ちなみに、わたくしの500C/Mは、RH127XXXXとあり | |
| 1982年生まれで、30年経ってもまだまだ現役バリバリで | |
| 新品同様のカメラです。 |
| MAMIYA RB 6×7 |
| MAMIYA RB 6×7 SD |
| SEKOR C 50mm |
| SEKOR C 90mm |
| SEKOR C 180mm |
| SEKOR C 250mm |
| SEKOR C 360mm |
| SEKOR ZOOM 100 - 200mm |
| Kenko テレプラス MC6 |
| ROLLEIFLEX 80mm 28f プラナー |
| 露 出 計 |
| MINOLTA スポットメーターM |
| GOSSEN PROFISIX ×2台 |
| GOSSEN PROFI スポットメーター |
| 三 脚 |
| GITZO 468L |
| GITZO 469L |
| HUSKY 三段 |
| HUSKY 四段 |
| Velbon 一脚 MUP-4 |
| SLIK MINI U |
| Leofoto VD-03 |
| ホームページ周辺機器 |
| パソコン | NEC PC-DA570MAB-2 |
| スキャナー | EPSON GT-X 970 |
| OS | Windows 11 |
| 保存 | 外付けハードディスク 5 台 |
| 画像処理 | ホームページビルダー21 PhotoShop Lightroom |
| プリンタ | Brother DCP-J4143N |
| Private car (撮影車) 3776 |
![]() |
| ランクル BJ-41 >> ランクル BJ-74 >> ランクル プラド >> RAV4 >> ハスラーJU3776 (現在に至る) |
| ぺージのトップへ戻る |
| Index |