|
|
|
|
|
|
|
|
上高下(カミタカオリ)のダイヤモンド富士 |
山並み越しに見ることができ |
正月にかけて山頂から昇る朝陽は |
見る人に感動を与えてくれます |
最近では特に有名な場所になり |
混雑が予想されますので |
早めのポイント確保が必要となります |
現地に着きましたら日の出前に |
バルブ撮影で星を流したり |
明け行く空の変化を撮るのも良いと思います |
車の中でレンズを暖めますと |
外気との温度差で曇ることがありますので |
注意してください |
|
|
|
|
|
偶然に出会った二枚の虹の輪 |
朝霧が過ったのか |
撮影で夢中で覚えていません |
奇麗な作品を撮ることができました |
フイルターは使用していません |
|
|
|
山梨県富士川町上高下 map |
マッピコード 312695546 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
元日の日の出は なんといっても本栖湖に限る |
一度見ると病み付きになり毎年通うことになる |
テレビ局の取材ヘリが上空を舞いお祭り騒ぎの |
本栖湖は大フィーバーになる |
初日を見に行かれる方は日付が変わる前に |
現着することをおすすめします |
また深夜のアイドリングは排気ガスによる大気汚染と |
睡眠の妨げになりますのでご協力をお願いいたします |
|
|
|
山梨県身延町 本栖湖 map |
マップコード 312504521 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
日の出一時間後に山頂から昇る御来光は心に |
残る思い出の一齣です この場面をどの位置でカメラに |
納めるかは貴方次第 ポイントを左右に移動する |
ことで日の出の位置が決まります 朝霧高原では |
年間を通じてこのドラマに出会えます はじめて |
訪れる方はまず富士山の右に昇る日の出を |
五合目付近から追いかけ隠しながら |
富士山に近づき移動するとよいでしょう |
数回の日の出にチャレンジできます |
注意することは太陽が右斜めに上昇しますので |
ポイントは左前方へ向かわなければなりません |
|
|
|
山梨県富士河口湖町富士ヶ嶺 map |
マップコード 312387659 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
精進湖の湖畔には |
朝陽を求め各地から人が集まり |
さながらご来光祭りとなります |
湖畔から昇るガスが朝日を隠し |
幻想的な日の出は次第に高度をまし |
天空へと昇る |
|
|
|
山梨県富士河口湖町 精進湖 map |
マップコード 312567502 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
湖畔に浮かぶ釣り船 |
冬至には富士により近づき日の出が昇る |
初日の出 正月ころまでこの位置の |
日の出を見ることが出来ます |
元旦には大勢の人々が集まりますので |
お早めにお出かけください |
|
|
|
山梨県富士河口湖町 精進湖 map |
マップコード 312567502 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日の出を待つ人々の群集が押し寄せる精進湖 |
神秘の湖から昇る御来光は見る人に感動を |
与えてくれる |
年の初めに この日の出が |
見れたら幸せになれますネ |
湖畔に車を止めることが出来ますが混み合いますので |
早めのお出掛けをお勧めいたします |
写真は、光芒を出す為に太陽周辺の青空に露出を |
合わせ撮影したものです 日の出を撮影後に |
朝霧高原に移動すればもう一度 |
山頂の御来光が拝めます |
|
|
|
山梨県富士河口湖町 精進湖 map |
マップコード 312567502 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富士山の一日が始まる |
静かな湖面が刻々と彩りを変えてゆく |
この時を待ちつづけたカメラマン達が |
一斉にシャッターを切る |
思い出に残る感動の一齣 |
いざ撮影 |
露出をどこに合わせるかで |
出来上がりの作品に違いが出る |
思うように撮れるかが腕の見せどころだ |
この日の富士に感謝です |
|
|
|
山梨県富士河口湖町 精進湖 map |
マップコード 312567502 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
朝の霧は日の出と共に消えてゆき |
変化に富んだ最高の撮影条件です |
日の出は次第に上昇し時間と共に |
変貌のチャンスが訪れます |
確実に撮るには、露出(絞り)を前後させ |
色々なデータで撮ることをお薦めします |
この日の作画は二度と撮る事は出来ません |
フイルムをケチらずカメラに収めてください |
待ちの撮影が功を奏した一齣でした |
|
|
|
山梨県富士河口湖町 精進湖 map |
マップコード 312567502 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
標高1600mからの日の出を見る事ができますが |
冬季閉鎖で通行止めの可能性があります |
日陰部分や朝方の霜で滑りやすく |
注意が必要です |
少し標高を下げた平林の部落付近でも |
同様の位置の日の出を楽しむことができ |
お勧めの場所だと思います |
|
|
|
山梨県富士川町 丸山林道 map |
マップコード 893538675 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ダイヤモンド富士の町 上高下(カミタカオリ)地区は |
正月に富士山の山頂から昇る太陽を |
見ることができる町として有名です |
2015年1月2日 この写真を撮りに出掛けました |
混み合うので元日をさけて撮影に挑みましたが |
朝陽が強くてゴーストが出てしまいました |
ゴーストを避けるには すべてのフイルターを |
外し画面の中心点での撮影が鉄則です |
データを換え前後撮ることをお勧めします |
上高下に行かれる方は |
狭い山道と路面の凍結に注意してください |
情報は命を救います |
お出掛け前に確認してください |
|
|
|
山梨県富士川町上高下 map |
マッピコード 312695546 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上の作品と同様の日の撮影です |
上高下(カミタカオリ)地区では |
撮影者のために駐車場が用意されています |
四季を通じて撮ることができますが |
やはり狙い目はダイヤモンド富士です |
日の出前に雲があれば焼けることもあり |
深夜バルブで星を流すことも出来ます |
お好みの撮影に挑戦してください |
|
|
|
山梨県富士川町上高下 map |
マッピコード 312695546 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山梨県北杜市 八ヶ岳の山麓からは |
甲府盆地 八ヶ岳連峰 南アルプスを |
眺めるのに最適の撮影ポイントです |
あらゆる所に撮影場所が点在し飽きることなく |
絶景に出会えます |
清里スキー場 天女山 八ヶ岳横断道路 観音平が |
お勧めのポイントですが冬季閉鎖の道もありますので |
情報を入手してからお出掛けください |
レンズは標準か広角レンズを用意し撮影に |
備えるとよいでしょう |
望遠レンズで富士山のアップも魅力的です |
場所の説明(作品)も重要だと思います |
カメラは、外気の気温に慣らし結露に注意しながらの |
撮影が必要です バッテリーの無いカメラがおすすめ |
冬場の気温は -15~-20度を超えることもしばしばです |
車は寒冷地仕様がよいでしょう |
|
|
|
山梨県北杜市大泉町 map |
マップコード 359004335 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|