| 2014年01月12日 |
| 「霞ヶ浦」 |
| 茨城県行方市玉造甲 |
| 境稲荷神社 |
| pm4:35 |
![]() |
||
| PENTAX K-3 smc PENTAX-DA 18-270mm (250mm) |
| PHOTOSHOPで処理 |
| f 16 1/60 ISO 100 EV0.0 |
| pm4:36 |
![]() |
||
| PENTAX K-3 smc PENTAX-DA 18-270mm (160mm) |
| PHOTOSHOPで処理 |
| f 16 1/40 ISO 100 EV0.0 |
| pm4:36 |
![]() |
||
| PENTAX K-3 smc PENTAX-DA 18-270mm |
| PHOTOSHOPで処理 トリミング |
| f 16 1/40 ISO 100 EV0.0 |
| pm4:37 |
![]() |
||
| PENTAX K-3 smc PENTAX-DA 18-270mm (270mm) |
| PHOTOSHOPで処理 トリミング |
| f 16 1/25 ISO 100 EV-0.3 |
![]() |
||
| PENTAX K-3 smc PENTAX-DA 18-270mm (148mm) |
| PHOTOSHOPで処理 |
| f 16 1/30 ISO 100 EV-0.7 |
|
この日は、茨城県行方市玉造甲・境稲荷神社からの |
| ダイヤモンド富士です。 |
| 休日はどこへ出掛けようかと何時もライブカメラを覗いています。 |
| 連休なので伊豆あたりも気になるし |
| 富士の山肌と相談し、逆光のダイヤモンド富士にしました。 |
| 行方市玉造海洋センターに出掛けたいのですが、一日違いで狙えず |
| 少し東にある神社の木立の間からから撮ることにしました。 |
| 霞ヶ浦に到着したのは、午後の1時半ころ |
| まだそのころは、青空が広がりダイヤモンド富士日和かと |
| 時間を過ごしていましたが |
| 次第に厚い雲が富士の周りを覆い隠し、駄目状態時に突入。 |
| 土浦から来た、毎日撮影のダイヤカメラマンも |
| 今日は駄目だと諦めて退散してしまいました。 |
| その後、奇跡が起きました。肉眼でも確認でき万々歳、 |
| 諦めはてて閉まってしまった、銀塩カメラは車の中、 |
| 神社の階段を昇り降りしている間にダイヤは終わってしまうなと |
| 諦めてみたものの、悔やんで仕方ありません。 |
| 次回ここからのダイヤモンド富士は、2014年12月1日 pm4:16:40で |
| ほぼ真ん中に沈みそうです。 |
| ちなみに富士山までの直線距離は、173.5Kmでした。 |
| 自宅からポイントまでの時間は、片道 車で二時間半でした。 |
| Photographer T.kumazawa |
| ダイヤモンド富士へ戻る |
| INDEX |